NEW

ホーム画面

iPhone

iPhone 15シリーズ 『ライトニングからTypeCへ、でもMagSafeのほうが最高』

iPhone 15シリーズでライトニングからType-Cに充電端子が変わった。 でも、iPhoneを充電するのにMagSafeが当たり前なら、ライトニング端子からType-C端子になっても使い勝手は変わらない。家でも外出先でもMagSafe充電のほうが快適だし、便利だ。 また、新しく「スタンバイモード」が追加され、iPhoneを充電中に横向きに時計やカレンダーなどを表示できる。デスクでiPhoneをMagSafe充電器をつかって、スマートディスプレイのように使うことができる。 また、AirPodsもライト ...

外作業を最強に、ノートパソコンスタンド『MOFTのCooling Stand』のアイキャッチ画像

Mac

外作業を最強に、ノートパソコンスタンド『MOFTのCooling Stand』

『M1 MacBook Air 13インチ』から作業の効率化のため、『M1 MaxのMacBook 16インチ』に替えてからカフェなどで外での作業の滞在時間が増えた。 「M1 MacBookAir」の性能には満足していたが、ディスプレイを大きくして作業領域が増やし、複数同時にソフトをつかうことで作業の効率化をすることにした。 MacBook Pro 16インチ MacBook Air 13インチ MacBook Pro 16インチは重く厚くなり、持ち運びには少しハードルがあがるが、PC性能が飛躍的にあがり ...

家電

どこでも置ける『アイリスオーヤマの小型サーキュレーター』

快適な部屋の環境づくりで、暑い夏や寒い冬に特に頼りになるのが小型サーキュレーター。 アイリスオーヤマの小型サーキュレーター『PCF-SDS152T』は静かな運転音とコンパクトなデザインで、さまざまな場所で活躍してくれます。 小型サーキュレーターを導入したことで、部屋全体の空気の循環が効率行うことができるようになり、より快適に部屋で過ごすことができるように。 暑い夏に快適な風を、寒い冬にも温かい空気を、さらに部屋全体の空気を循環させることが手軽に手軽にできるので、小型のサーキュレーターはオススメです。 アイ ...

WH-1000XM5とQuietComfort 45

SONY

SONYとBOSEのヘッドフォン『WH-1000XM5とQuietComfort 45 使いわけなど』

SONYのノイズキャンセリングヘッドフォン『WH-1000XM5』、おなじくBOSEのノイズキャンセリングヘッドフォン『QuietComfort 45 headphones』、どちらもダイナミックな迫力のある音を体験できるヘッドフォンで、僕は前モデルからも使ってきた。 どちらもマルチデバイスに対応「同時に2台の機器にBluetooth接続可能」で、外音取り込みモードにも対応、充電端子はType-Cと汎用性がとても高い。 SONYとBOSEの2つのノイズキャンセリングヘッドフォンについて、使い分けや外観など ...

Pixel

Pixel 7 ProをMagSafe化、スタンド・充電も『iPhoneだけじゃない』

Pixel 7 Proはワイヤレス充電に対応していても、iPhoneのMagSafeの機能はとうぜん使うことができません。 iPhoneユーザーとしてMagSafeの便利さを知っていると、Pixel 7 Proでもと思うようになり、PixelのMagSafe化を考えました。 ワイヤレス充電対応しているスマホは、MagSafe対応のシールを貼ればMagSafe化できます。 シールはスマホケースに貼ることが推奨されているのが多いので、ケースにMagSafe対応のシールを貼る形でPixel 7 ProをMagS ...

A2+ワイヤレス・パワードスピーカー ホーム画面

デスクまわり

A2+ワイヤレス・パワードスピーカー『カッコよくコンパクト、パワフル、マルチ接続に』

僕はメインモニターEIZOの27インチ4Kモニター『EV2785-WT』に、MacBookとApple TVとSwitchの3つをつないでいます。 以前までは、BOSEの『Companion 2 Series III』をオーディオジャックで直接モニターにつないで音源をモニターからとっていました。ブラックでスタイリッシュ、スペースをとらないコンパクトなサイズで、音もキレイなコスパのいいスピーカーです。  Companion 2 Series IIIは設定や構造もシンプルで導入しやすく、満足度が高いスピーカー ...

デスクまわり

BOSE スピーカー『音質、コンパクト、デザインよし』Companion 2 Series III

PCモニターで音楽や映画を楽しむ際に、高品質なオーディオは不可欠。 でも、パソコンデスクのスピーカーはスペースを取りにくいので、できるだけコンパクトでないと置けません。 『Companion 2 Series III』はコンパクトなデスクトップスピーカーなのに、迫力あるサウンドを体験できます。デザインもシンプルかつ洗練された外観で、どんなデスク環境にも調和します。 以前までのデスク環境 BOSE PCスピーカー『Companion 2 Series III』 「Companion 2 Series III ...

MOFT Snap スタンドパワーセットホーム画面

iPhone クレジットカード

MOFT Snap スタンドパワーセット『便利だけど、ズレて使いづらい』

MOFTの『Snap バッテリーパック』は、MOFTの『Snap-On』と併用して使うことができるモバイルバッテリーです。 Snap-Onは『iPhoneのスマホスタンド兼カードケース』としてメチャメチャおすすめのアイテムです。 『Snap スタンドパワーセット』だとバッテリーパックとSnap-Onがセットになっていて、今回はセットで購入してみました。 付属品はバッテリーパックとSnap-On、マグネット式のType-Cケーブル、説明書。 全ての付属品 『Snap-On』を持っていてるなら、『Snap バ ...

記事一覧

iPhone

ホーム画面

iPhone

iPhone 15シリーズ 『ライトニングからType...

MOFT Snap スタンドパワーセットホーム画面

iPhone クレジットカード

MOFT Snap スタンドパワーセット『便利だけど、...

iPhone

PITAKA『超軽く薄く、着け心地がない最高のケース』...

iPhone

『高いだけ?』MagSafeバッテリーパック レビュー

iPhone記事

デスクまわり

A2+ワイヤレス・パワードスピーカー ホーム画面

デスクまわり

A2+ワイヤレス・パワードスピーカー『カッコよくコンパ...

デスクまわり

BOSE スピーカー『音質、コンパクト、デザインよし』...

普通の賃貸の普通の壁紙を変えてみた ホーム画面

デスクまわり

普通の賃貸でも壁紙を自由に変えられる

オーリン モニターアーム ホーム画面

デスクまわり

オーリン モニターアーム レビュー『オシャレなモニター...

デスクまわり記事

オススメ

ホーム画面 1

iPhone 15シリーズでライトニングからType-Cに充電端子が変わった。 でも、iPhoneを充電するのにMagSafeが当たり前なら、ライトニング端子からType-C端子になっても使い勝手は変 ...

MOFT Snap スタンドパワーセットホーム画面 2

MOFTの『Snap バッテリーパック』は、MOFTの『Snap-On』と併用して使うことができるモバイルバッテリーです。 Snap-Onは『iPhoneのスマホスタンド兼カードケース』としてメチャメ ...

3

Pixel 7 Proはワイヤレス充電に対応していても、iPhoneのMagSafeの機能はとうぜん使うことができません。 iPhoneユーザーとしてMagSafeの便利さを知っていると、Pixel ...

外作業を最強に、ノートパソコンスタンド『MOFTのCooling Stand』のアイキャッチ画像 4

『M1 MacBook Air 13インチ』から作業の効率化のため、『M1 MaxのMacBook 16インチ』に替えてからカフェなどで外での作業の滞在時間が増えた。 「M1 MacBookAir」の ...

5

快適な部屋の環境づくりで、暑い夏や寒い冬に特に頼りになるのが小型サーキュレーター。 アイリスオーヤマの小型サーキュレーター『PCF-SDS152T』は静かな運転音とコンパクトなデザインで、さまざまな場 ...