SONY

SONYとBOSEのヘッドフォン『WH-1000XM5とQuietComfort 45 使いわけなど』

WH-1000XM5とQuietComfort 45

『WH-1000XM5』『QuietComfort 45』

SONYのノイズキャンセリングヘッドフォン『WH-1000XM5』、おなじくBOSEのノイズキャンセリングヘッドフォン『QuietComfort 45 headphones』、どちらもダイナミックな迫力のある音を体験できるヘッドフォンで、僕は前モデルからも使ってきた。

どちらもマルチデバイスに対応「同時に2台の機器にBluetooth接続可能」で、外音取り込みモードにも対応、充電端子はType-Cと汎用性がとても高い。

SONYBOSEの2つのノイズキャンセリングヘッドフォンについて、使い分けや外観などをくらべてみます。

SONYのノイズキャンセリングヘッドフォン

前のモデルは限定色『WH-1000XM4のサイレントホワイト』を使っていた。

WH-1000XMシリーズはヘッドフォン表面タップすることで操作可能。

ケースはコンパクトでカッコいいし便利だが、ケーブル類がケース内でゴチャつくのが少し気になっていた。

Type-C充電とイヤフォンジャックに加えて、飛行機でつかえる端子も付属している。

SONY
¥38,009 (2023/09/24 07:58時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

最新モデル『WH-1000XM5』

WH-1000XM5』になって、大幅にデザインも利便性もアップデートされた。

頭に付けたときの装着感も明らかに気持ちが良くなり、操作性もよりわかりやすく楽になった。

WH-1000XM5のケースは大きくて、折りたためない

本体が折りたためない仕様になったので、ケースが大きくなった。付属品はケースにキレイに収まり、Type-Cとイヤフォンジャックのみとなった。

WH-1000XM5」になってかなりケースが大きくなって、持ち歩くのに少し面倒になった。

左「WH-1000XM4」 右「WH-1000XM5

WH-1000XM4と1000XM5を外観をくらべて

いままで目立っていたセンサーがなくなったことでスタイリッシュに。

WH-1000XM4
WH-1000XM5

WH-1000XM5になって、ヘッドフォンの長さ調整がよりスマートになり、頭に付けたときのフィット感もあがった。

通常の状態
伸ばした状態

接続端子はType-Cとイヤフォンジャック、電源ボタンは変わらない。

音声アシスタントはボタン操作だったのが、「WH-1000XM5」からノイキャンの切り替えのみがボタンに、アシスタントはヘッドフォンのタッチセンサーの長押しになった。

アプリで様々な設定や汎用性が高い

自分自身が話し始めると自動的に音楽が停止消音し、外音取り込みができる「スピーク・トゥ・チャット」の設定やタッチセンサーも細かく設定できる。

また、アクティビティ検知機能があり、停止・歩行を検知し、SONYの他のWFシリーズなどのデバイスの使用時間もまとめて記録できる。

外で作業するときに最適

WH-1000XM5」は家の近くのカフェで作業するときに持っていくことが多い。

アプリで細かく設定ができて、つかっている時間や場所、行動検知(歩いている、座って作業)も記録できるので、とても便利につかえる。

SONY
¥48,000 (2023/09/24 07:58時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

BOSEのノイズキャンセリングヘッドフォン

BOSEのノイズキャンセリングヘッドフォン『QuietComfort 45 headphones』は、コンパクトなサイズ感でダイナミックな音を体験できる、持ち運びに優れたヘッドフォン。

僕は前のモデルの「QuietComfort 35」から使っていて、そのときはメインでつかっていた。

QuietComfort 45 headphones

QuietComfort 45』はヘッドパットイヤーパッドが、布のような素材から皮のような素材になり、使っていて破れもなくなり、汚れも気にならなくなった。

前モデル「QuietComfort 35」からのデザインやボタンの位置、操作方法などほとんど変わらない。

カラーがシルバーからマットなホワイトスモークになって、個人的にはデザインアップも感じている。

ヘッドフォンの長さ調整も変わらず、進化は特にないのは残念。

外見でわかりやすく変わったのは、MicroUSBからType-Cに充電端子になったこと。

充電端子がType-C

簡単でつかいやすい

物理ボタンもわかりやすく配置してあり、電源ボタンはスライドなので操作しやすく、電源のON-OFFがすぐわかる。

音量調整もボタンで行えるのでちょっとした微調整も簡単。

アプリ操作や設定はシンプルでわかりやすい

アプリもものすごくシンプルなので、ヘッドフォン初心者にもオススメ。

アプリの細かい設定など煩わしさがないので、簡単につかうことができる

旅行用にピッタリのヘッドフォン

QuietComfort 45」はコンパクトで操作しやすく、アプリに依存することも少ないので、持ち運びもしやすい。

僕は旅行用としてコンパクトに持ち歩くことができて、特に飛行機などで使うのに非常に便利に感じている。

BOSE
¥36,000 (2023/09/21 17:51時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

2つの外観をくらべてみて

ヘッドフォンのサイズ重さもほとんど変わらない。

ケースの大きさががかなりコンパクトな「QuietComfort 45 headphones」は気軽に持ち歩けるのは大きい。

ヘッドフォンの長さ調整は「WH-1000XM5」はアップデートされてスマートに行えるので、圧倒的に使いやすさ・つけ心地には差がある。

部屋でもヘッドフォンを便利に

WH-1000XM5QuietComfort 45の充電は『Type C To Type-C マグネット』を使って、マグネットで取外しを簡単に充電をしている。

ZRSE
¥1,699 (2023/09/21 02:14時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

普段は「WH-1000XM5」の本体をケースと一緒にぶら下げられてカッコいい感じに。

デスクでもヘッドフォンを便利に

部屋でも集中したいときには、ヘッドフォンで音楽を聞きながら作業することもある。

部屋では『AirPods Max』をつかうことがほとんど、Apple製品に囲まれている僕のデスク環境にとっては必然的にそうなってしまう。

ただ、AirPods Maxは持ち歩くのにとても不便で、外ではつかったことがない。

AirPods Max WH-1000XM5 QuietComfort 45
Apple
¥81,760 (2023/09/19 03:25時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

デスクに便利なヘッドフォンスタンド

ヘッドホンスタンド『 PDA-STN25BK』はデスクでとても便利なアイテムです。

デスクに簡単に挟めて十分な強度があり、ふだんデスクでAirPods Maxをかけて使っている。

もちろん、WH-1000XM5QuietComfort 45も便利につかえる。

WH-1000XM5
QuietComfort 45

逆に取り付けると、デスクの上にヘッドフォンを置いておくことも。

サンワサプライ
¥1,391 (2023/09/24 18:11時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

-SONY
-,