- トップページ >
- 稲垣 慶多
稲垣 慶多
稲垣慶多(いながきけいた)です。 このサイトではガジェット、クレジットカード、トラベルなど僕が興味を持ったことについて幅広く発信しています。
iPhone 15シリーズでライトニングからType-Cに充電端子が変わった。 でも、iPhoneを充電するのにMagSafeが当たり前なら、ライトニング端子からType-C端子になっても使い勝手は変わらない。家でも外出先でもMagSafe充電のほうが快適だし、便利だ。 また、新しく「スタンバイモード」が追加され、iPhoneを充電中に横向きに時計やカレンダーなどを表示できる。デスクでiPhoneをMagSafe充電器をつかって、スマートディスプレイのように使うことができる。 また、AirPodsもライト ...
『M1 MacBook Air 13インチ』から作業の効率化のため、『M1 MaxのMacBook 16インチ』に替えてからカフェなどで外での作業の滞在時間が増えた。 「M1 MacBookAir」の性能には満足していたが、ディスプレイを大きくして作業領域が増やし、複数同時にソフトをつかうことで作業の効率化をすることにした。 MacBook Pro 16インチ MacBook Air 13インチ MacBook Pro 16インチは重く厚くなり、持ち運びには少しハードルがあがるが、PC性能が飛躍的にあがり ...
快適な部屋の環境づくりで、暑い夏や寒い冬に特に頼りになるのが小型サーキュレーター。 アイリスオーヤマの小型サーキュレーター『PCF-SDS152T』は静かな運転音とコンパクトなデザインで、さまざまな場所で活躍してくれます。 小型サーキュレーターを導入したことで、部屋全体の空気の循環が効率行うことができるようになり、より快適に部屋で過ごすことができるように。 暑い夏に快適な風を、寒い冬にも温かい空気を、さらに部屋全体の空気を循環させることが手軽に手軽にできるので、小型のサーキュレーターはオススメです。 アイ ...
SONYのノイズキャンセリングヘッドフォン『WH-1000XM5』、おなじくBOSEのノイズキャンセリングヘッドフォン『QuietComfort 45 headphones』、どちらもダイナミックな迫力のある音を体験できるヘッドフォンで、僕は前モデルからも使ってきた。 どちらもマルチデバイスに対応「同時に2台の機器にBluetooth接続可能」で、外音取り込みモードにも対応、充電端子はType-Cと汎用性がとても高い。 SONYとBOSEの2つのノイズキャンセリングヘッドフォンについて、使い分けや外観など ...
Pixel 7 Proはワイヤレス充電に対応していても、iPhoneのMagSafeの機能はとうぜん使うことができません。 iPhoneユーザーとしてMagSafeの便利さを知っていると、Pixel 7 Proでもと思うようになり、PixelのMagSafe化を考えました。 ワイヤレス充電対応しているスマホは、MagSafe対応のシールを貼ればMagSafe化できます。 シールはスマホケースに貼ることが推奨されているのが多いので、ケースにMagSafe対応のシールを貼る形でPixel 7 ProをMagS ...
僕はメインモニターEIZOの27インチ4Kモニター『EV2785-WT』に、MacBookとApple TVとSwitchの3つをつないでいます。 以前までは、BOSEの『Companion 2 Series III』をオーディオジャックで直接モニターにつないで音源をモニターからとっていました。ブラックでスタイリッシュ、スペースをとらないコンパクトなサイズで、音もキレイなコスパのいいスピーカーです。 Companion 2 Series IIIは設定や構造もシンプルで導入しやすく、満足度が高いスピーカー ...
PCモニターで音楽や映画を楽しむ際に、高品質なオーディオは不可欠。 でも、パソコンデスクのスピーカーはスペースを取りにくいので、できるだけコンパクトでないと置けません。 『Companion 2 Series III』はコンパクトなデスクトップスピーカーなのに、迫力あるサウンドを体験できます。デザインもシンプルかつ洗練された外観で、どんなデスク環境にも調和します。 以前までのデスク環境 BOSE PCスピーカー『Companion 2 Series III』 「Companion 2 Series III ...
MOFTの『Snap バッテリーパック』は、MOFTの『Snap-On』と併用して使うことができるモバイルバッテリーです。 Snap-Onは『iPhoneのスマホスタンド兼カードケース』としてメチャメチャおすすめのアイテムです。 『Snap スタンドパワーセット』だとバッテリーパックとSnap-Onがセットになっていて、今回はセットで購入してみました。 付属品はバッテリーパックとSnap-On、マグネット式のType-Cケーブル、説明書。 全ての付属品 『Snap-On』を持っていてるなら、『Snap バ ...
僕が普段『AirPods Pro(第2世代) 』をどのように使っているか、旧モデルとの違いや新機能、使っているケースなどまとめたいと思います。 僕はAirPods Proは外出時、駅やカフェや病院まで歩いていくとき、電車の移動でつかう事がほとんど。 AirPods Proはカナル式で耳に密着のノイズキャンセリングイヤホン、外音取り込みモードも自然に会話ができる高い性能があり「外出用イヤフォン」に最適です。 『AirPods(第3世代)』とイヤフォンのサイズは同じくらい、ケースはProのほうが ...
僕が使っている『iPhone 14 Pro』のおすすめのケースを紹介したいと思います。 最初はApple純正のMagSafe対応のクリアケースやシリコンケースから、最終的にPITAKAの『MagEZ Case 3 600D』が最高でずっと付け続けています。 いままでのケースとの決定的な違いはわずか18gの軽さ。 Apple純正クリアケースとシリコンケースはともに29g。 たった11gの重量差が、持って全然違うことに初めて気付きます。 ケースはセラミド繊維なので、触り心地もとてもいい。 何よりも軽く、さらに ...
iPadにスタンドがないとメチャメチャ不便、いいことはない。 机にジカ置きはiPadにも机にもキズがつくので、スタンドは必須です。 iPadにはYoutubeやNetflixなどの動画をみるための必須アイテムです。スタンドをうまく使えば、毎日の生活がかなり便利になるんです。 僕は『iPad Pro 11インチ』、『iPad mini 6』を使っています。 僕が実際に使っているスタンド、使い方も含めて紹介します。 とにかく安いスタンドなら、Amazonのスタンド 使いやすく、コンパクトで、安いiP ...
プラチナデビットカードは、住信SBIネット銀行の口座を持っていれば、年会費11,000円で持てるプラチナカードで、キャシュレスの時代に是非オススメしたいカードです。 プラチナデビットカードはデビットカードかつキャッシュカード。デビットカードなので審査もなく、申込みから受け取りまでとても簡単です。 国際ブランドはMasterCard、ポイント還元率1%、MasterCardのプラチナ付随サービスも受けられます。 MasterCardはVisaと同じくらい多くの国で使え、タッチ決済にも対応して非常に便利、Ap ...