MOFTの『Snap-On』はMagSafeで付けたり・外したりできる、カードケース兼スマホスタンドのめちゃめちゃ便利なアイテムです。
僕はクレジットカードを持って外出するときには、Snap-OnをいつもiPhoneに装着して持ち歩いています。

前モデル『X』は粘着テープで完全に貼り付けるので、一度付けるとMagSafe充電・ワイヤレス充電ができなくなる。粘着力が強いので剥がれる心配も少なく、スマホと一体化したいならおすすめです。
Xは最大2枚までと説明書に記載されているが、パンパンで使いにくいので、カード1枚がちょうどいい感じです。
僕はXからSnap-Onに乗り換えて、カラーはカーボンブラックがカッコいいのでずっと使っている。
左『X』 右『Snap-On』


Xは26g、Snap-Onは43g。Snap-Onは重量があって、作りもよりしっかりです。


Xとおなじ粘着テープのカードケース兼スマホスタンドの『FoldStand』もあるので、両方検討してみるのがいいですね。
-
-
新型 FoldStand レビュー『ちょっと不便な、カードケース兼スマホスタンド』
『FoldStand』は粘着テープでスマホの裏面にくっつけて、カードケース・スマホスタンドの両方が使える便利なアイテムです。 スマホ本体と一体化できるので、勝手にハズレてしまうリスクが少ないのが、Ma
FoldStand『カードケース兼スマホスタンド』
MagSafe対応のiPhone12シリーズ以降のiPhoneを持っているなら、Snap-Onがあると生活はかなり快適になります。
Snap-Onのいろんな使い方、Apple純正のウォレットとの比較など、紹介していくので購入の参考にしてもらえると嬉しいです。
MOFT Snap-Onの使い方
Snap-Onはレザーのような手触りと質感、しっかりした作りで、カードケース・スマホスタンドの両方でめちゃめちゃ使いやすい。




MagSafeで付け外しが簡単なので、MagSafe充電器・アクセサリーに変えるのも一瞬なんです。

スマホスタンドの角度がいい
スタンドは人間工学に基づいて設計された60度、角度が絶妙で操作しやすいんです。


横に置いても角度はいい感じ。


横向きディスプレイのスタンドに
画面の高さをあげれば、動画視聴がより快適になる。安定感はある程度あって倒れる心配も少ないです。

カードケースとしても使いやすい
iPhoneとSnap-Onはガッチリくっついて、装着したままでもカードを取り出せる磁力があって、カードケースとしても使いやすいんです。
カードは最大3枚までと説明書に記載されているが、パンパンになって結構きついので、カード1枚がちょうどいい感じです。

薄く、磁力が強く、持ち運びに便利
本体は薄くMagSafeでガッチリくっついて、ポケットにいれても外れにくい。

ふだんはiPhone 15 ProにPITAKAの軽量・薄型のアラミド繊維ケース「MagEZ Case 3 600D」を装着。ケースを同色のブラック系統にすればマッチしてカッコよくなる。
MagSafe対応ケースなら、くっつく強度もほぼ変わらないんです。


PITAKAのケースはかなり薄いので、iPhoneを裸で使ってるような感覚。


MagSafe非搭載のAndroidでも使える
MagSafe非搭載のAndroidスマホでも、『MagSafe化』すればSnap-Onを使うことができます。


大きなPixel 8 Proを横向きディスプレイにしてもいい感じ。


-
-
Google Pixel 8 ProをMagSafe化する方法『Qi2非対応のAndroidスマホも、iPhoneのように』
MagSafe非対応のAndroidスマホのPixel 8 Proを、いろんな方法で『MagSafe化』する方法を紹介します。
PIxelをMagSafe化する
残念だったApple純正『ファインウーブンウォレット』
Apple純正のMagSafeカードケース「ファインウーブンウォレット」を使ってみた。
デザインはiPhone 15 Proとマッチしてカッコよく、PITAKAのケースを装着してもいい感じですね。




Apple純正『探すアプリ』に対応
Apple純正「探すアプリ」に対応していて、iPhoneに装着するだけで設定ができる。
iPhoneからウォレットが外れると通知が届き、再度装着すると「取り外された通知」は自動的に消える。「探すアプリ」で場所が確認できるので、不意にハズレてしまったときにも安心感はあります。


Snap-Onとくらべて
サイズはほぼ同じくらい。

ファインウーブンウォレットは37g、Snap-Onは43g、なので5g軽い。

ファインウーブンウォレットはiPhoneから一度外して、裏面からカードをずらさないとカードを取り出せない。
Snap-Onはカードを簡単に取り出せてスマホスタンドとしても使えるので、ファインウーブンウォレットのデザインや「探すアプリ」の機能がよっぽど欲しい人以外は、圧倒的にSnap-Onがおすすめです!


MagSafeモバイルバッテリーでさらに快適に
MagSafeモバイルバッテリーだと、ポケットに充電したまま入れられたり、充電しながらの操作しやすいんです。
同じMOFTの『Snap スタンドパワーセット』は、Snap-Onと一緒に充電しながらスマホスタンドとしても使えて、MOFTに最適化されたバッテリーです。
ただバッテリー容量は3,400mAhと少ないのと、一緒にスマホスタンドとして使うときに磁力が弱くズレるので、あまりおすすめはできない。

-
-
【絶対買うな!】 MOFT Snap スタンドパワーセット レビュー ⇒ 小さい容量でズレて使いづらい
MOFTのSnap-OnはMagSafeで付けたり・外したりできる、カードケース兼スマホスタンドのめちゃめちゃ便利なアイテムです。 僕はカードを持って外出するときにはSnap-Onはいつも一緒に持ち歩
MOFT Snap スタンドパワーセット
スマホスタンド型のモバイルバッテリー『Power Bank』
一番おすすめなモバイルバッテリーはAnkerの『Power Bank』です。
バッテリー容量が5,000mAh、スマホスタンド機能、価格が安いので、僕はいま最も使いやすいMagSafeモバイルバッテリーだと思っています。

-
-
【マジでおすすめ!】Anker MagGo Power Bank 比較レビュー『MagSafeスマホスタンド型モバイルバッテリー』
Ankerのスマホスタンド型のMagSafeモバイルバッテリーの『MagGo Power Bank』は622 Magnetic Batteryの実質のアップデートモデルです。 スマホスタンド型だとiP
MagGo