
1K6畳の小さい部屋で暮らす、ガジェットブロガーのケイタです!
この記事では僕個人が実際につかっている『サーバー』『WordPressテーマ』を実体験といまつかっているものを紹介します。
残念なことに、レンタルサーバーを紹介しているサイト・ブログはサーバー会社自体だったり、ブログインフルエンサーがアンバサダーとしてサーバー会社と一体になっていることがほとんどで、主観的な意見が少ない気がします。
個人一人の力で、約5年間ブログ運営して10万PV超まで伸ばした試行錯誤のなかで、いろんなサーバーを試したり、WordPressのテーマ・プラグインをつかってきた。
結論、僕の運営するこのブログは、サーバーはシンレンタルサーバー、WordPressのブログテーマはAFFINGER 6EXがベスト!!
このブログは訪れてくれる人が、役に立つ情報・気持ちよく回遊してほしいという思いで運営しています。
そして好きなこと・自分の本音を自由に表現したい!!
また動画をつかってユーザーがより理解しやすいような工夫をしています。
写真・動画はユーザーの満足度があがる一方で、しっかりしたサーバーでないとページスピードが遅くなる。僕はいろんなシステムを導入、写真・動画をたくさんいれてもサイトスピードの維持しています。
このアタリ(動画)は若干重たいかもですが・・
旅行動画は実際に体験した感覚にもなれる!
サーバー・WordPressテーマはあとから変更はめちゃめちゃ大変なのでブログ開設初期が絶対いい!!

わからないことは、問い合わせフォーム or『XのDM』で質問待ってます!
ブログ・サイトはサーバー会社がめちゃめちゃ重要!
ウェブサイト・ブログにおいてサーバー会社はめちゃめちゃ重要です!
WEBサイトには3秒ルールがあって、サイトを開くのに3秒以上かかると、ユーザーの約40%が離脱するといわれ表示速度はめちゃめちゃ大事。
サーバーのプランの変更は簡単でも、サーバー会社の変更は結構大変なので、最初のサーバー会社選びが重要です。

いままで僕がつかってきたサーバーを時系列で紹介していきます!
エックスサーバー『初心者にピッタリ』
僕が最初にブログでつかい始めたのが、エックスサーバーのスタンダードプランでした。
最初はどれがいいのか全くわからず、初心者向きで信頼性が高いという理由で選びました。いまでも初心者にとってはベストだと思います。
エックスサーバーの最も良いところはしっかりしたサポート・問い合わせです。
そしてサイト速度はシンレンタルサーバーについで速く、初心者は最も安いスタンダードプランから始めるのがおすすめです。
エックスサーバー
ConoHa WING『速度・サポートがイマイチ』
始めてサーバーを移行したのがConoHa WINGです。
写真・動画が多くなって少しサイトスピードが気になってきたので、「サーバー処理速度NO.1」やオススメする人が多かったので移行することにしました。
結果めちゃめちゃ後悔😨
そもそもサイトの速度が遅くなったのと、サーバーで最も重要なメモリのリソース保証がないのは悪い意味でヤバかったです。
最初はConoHa WINGベーシック⇒スタンダード⇒ビジネスプランのBizスタンダードに約1年いろいろ変えてみても改善なし。
あと電話の問い合わせ・サポートは個人的にはイマイチで、コールセンターの延長線上といった感じで、回答はメールのみで時間もかかって協力的な印象は受けなかった。
いいところは、AIブログ生成ツールがあったり、ダッシュボードの操作性は高いので、IT関係が苦手な人やちょっとブログをやってみたい人にはおすすめです。
ConoHa WING
シンサーバー『レンタルサーバーの最終地点』
そして僕にとっての最終ゴールがシンレンタルサーバーです!
シンサーバーは2021年5月にエックスサーバーが立ち上げた新しいブランド。エックスサーバーの高品質・安定性を維持しながら、国内最速のスピードかつ低価格なので、コスパに非常に優れています。
最も重要なリソース保証が確保されていて、電話問い合わせ・サポートもめちゃめちゃ良くて大満足です!!
ちょっとした疑問やわからないこともしっかりとサポートしてくれて、エックスサーバーと同じ最高のサーバー会社でした。
ビジネスプランだとより安定性が高く、他のサーバー会社のビジネスプランより格安なのもスゴく良いところで、僕は『ビジネス・スタンダードプラン』をつかっています。
シンサーバー・エックスサーバーがおすすめ!!
このブログでもつかっている、シンレンタルサーバーが圧倒的におすすめです!!

とりあえずブログを始めたい人は一番安いプランで十分!!
サーバー | シンサーバー![]() | エックスサーバー![]() | ConoHa WING ![]() |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 |
月額 | 990円~ | 990円~ | 1,452円~ |
処理速度 | ◎ | ◯ | △ |
メモリ保証 | ◎ | ◎ | ✗ |
サポート | ◯ | ◎ | ✗ |
ビジネスプラン (初期費用) | 1,595円〜 (0円) | 3,762円~ (16,500円〜) | 1,815円〜 (0円) |
SSD | 700GB~ | 500GB~ | 300GB〜 |
vCPU/メモリ | 6コア/8GB | 6コア/8GB | 6コア/8GB |
シンサーバーはエックスサーバーの上位互換
シンレンタルサーバーとエックスサーバーは、同じエックスサーバー株式会社が運営している。
シンサーバーはエックスサーバーの上位互換といった感じで、新しい技術・システムを速く導入する。エックスサーバーは安定性を重視、慎重に技術を検証・導入する感じです。
どっちも高速なNVMe RAID10が構成され、リソース保証もしっかりあるのが特徴で、シンサーバーのほうがより高速で国内最速のレンタルサーバーです!!
例えば、サーバー内の設定画面のデザインが一新したときに、シンサーバーは2024年8月8日から、エックスサーバーは2024年は11月5日からでシンサーバーがより速く対応した。


サポートが充実、初心者はエックスサーバー
サポートをしっかり受けたいならエックスサーバー一択です!!
新しく契約する前にしっかりサポートをシンサーバー以上に手厚いサポートを受けられます。
サポート | シンサーバー![]() | エックスサーバー![]() |
---|---|---|
新規契約対応 | ✗ | 平日 10:00~18:00 |
契約中対応 | 平日 10:00~18:00 | 平日 10:00~18:00 |
メール対応 | 24時間365日 | 24時間365日 (24時間以内に返信) |
チャット対応 | ✗ | 平日 10:00~18:00 |
混雑状況確認 | ✗ | ◎ |
設定代行 | ◎ | ◎ |
サーバー移行代行 | ◎ | ◎ |
HP制作相談 | ✗ | ◎ |
エックスサーバーは個人から法人までたくさんのサポート記事が用意されているのも良いところです。
サーバー移行代行0円キャンペーン中に
かなり大変なサーバー移行の作業を、シンサーバー・エックスサーバーともに移行代行無料キャンペーン中です。
シンサーバーは4月2日まで、エックスサーバーは4月3日まで、ブログの移行はできるだけ早く行うのがおすすめです!


ビジネスプランはシンサーバーが圧倒的!
サーバーの安定性が高いビジネスプランならシンサーバーが圧倒的です。
エックスサーバーのビジネスプランは初期費用が結構高いのがデメリット。ビジネスプランでサーバーのコスパよく安定性の高いサーバーならシンサーバー一択です。
サーバー | シンサーバー![]() | ConoHa WING![]() |
---|---|---|
月額 | 1254円~ | 990円~ |
処理速度 | ◎ | △ |
サポート | ◎ | ✗ |
vCPU | 4コア〜10コア | 2コア〜 4コア |
メモリ | 4GB〜16GB | 1GB〜4GB |
SSD | 700GB~ | 700GB~ |
ブログを本気でやるならAFFINGER一択
ブログこれから本気で始めたいなら、僕はAFFINGER6がおすすめです!!
AFFINGERは圧倒的なカスタマイズ性で世界に一つだけのサイトがつくれて、SEOにも強い稼ぐに特化したWordPressテーマです。
デメリットは初心者はカスマイズが少しハードルが高い。ただ新しいデザインカードをつかえば簡単にサイトデザインを導入できるので、個人的には初心者にもおすすめです。
WordPressテーマはあとから変更はめちゃめちゃ大変なのでブログ開設初期が絶対いいです!!
AFFINGER 6EXテーマ・プラグイン完全版

よりカスタマイズ性が高いEX版がおすすめ!
このブログはEX環境セットにAFFINGER6の純正プラグインをたくさん導入しています。
AFFINGER6の純正プラグイン『PhotoGallery』は画像をインスタのように横配置して、スクロール量を減らせる神プラグインです!
ACTION PACK3・AFFINGER EX環境セットはAFFINGER6EXが含まれている。
セットで最初に購入すると大幅に割引を受けられます。
AFFINGER6 | テーマ単体![]() | ACTION PACK3![]() | 環境セット![]() |
---|---|---|---|
テーマ本体 | ◯ | ◯ | ◯ |
デザインカード | ◯ | ◯ | ◯ |
EX版 | - (+12,000円) | ◯ | ◯ |
タグ管理マネージャー4 | - (+21,800円) | ◯ | ◯ |
ABテストプラグイン | - (+4,800円) | ◯ | ◯ |
PVモニター[PRO] | - (+12,000 円) | - (+12,000 円) | ◯ |
合計 | - | ||
割引額 | - | −13,600円 | −15,600円 |
買切価格 | 14,800円 | 39,800円 | 49,800円 |
公式サイト |
タグマネージャー・ABテストは必須
AFFINGER6にとって、タグマネージャーは僕にとってマストなプラグインです!
タグマネージャーをつかうとABテストができて、サイトを訪れるユーザーが押したくなるボタンはどれなのか実験・分析できるすごい機能です。

ページ更新するとボタンの色が変わるので試して!
下のボタンは『Amazon⇒50%』『楽天モバイル⇒30%』『Pontaパス⇒20%』に設定、何個もボタンを発生確率のコントロールすることもできる。
ACTION PACK3・EX環境セットがおすすめ
僕は本気でブログをやりたい人には、AFFINGER EX環境セットをおすすめしたい!
タグマネージャー・ABテストにくわれて、PVの計測ができるPVモニター[PRO]も含まれ割引で購入できます。
ACTION PACK3はPVモニター[PRO]が含まれていないセットです。
AFFINGER6 無印テーマ
値段が高いので少し不安なら、とりあえず無印テーマのAFFINGER6から始めてみるのもいいかもです。
AFFINGER6 プラグイン
あとからEX版に簡単にアップデートできて、新しいプラグインの導入も簡単です。
AFFINGER プラグインのセット
本気でブログをやってる人はAFFINGER
うえださんは10年以上ブログ・サイト運営を仕事にしているエキスパートです。
運営しているパソコンの教科書はAFFINGER6がつかわれています。
僕はXのスペースで何度か話をしたことがあって、Webサイト以外にAIにも精通し、AFFINGERの魅了について語ったのがとても楽しかったです。
-
-
パソコンの教科書
「パソコンの教科書」ではパソコン初心者の方から上級者まで、パソコンについて学べるコンテンツを用意しています。また、自分に合ったパソコンの選び方も紹介していますので、パソコンの教科書を活用して、より良い ...
うえださんのブログ
トーマスさんは有名なYoutuberであり、ガジェマガというブログも運営しています。
テーマは一つ前のAFFINGER5ですが、いま現在も月に数十万PV・数百万円の収益をだしています!
-
-
ガジェットと生活改善のブログマガジン【3日毎更新】 - ガジェマガ
ガジェットと生活改善のブログマガジン【3日毎更新】
トーマスさんのブログ
いろんなサイト・ブログの分析が重要
このサイトはどんなサーバーやテーマをつかってるのかを分析するのも重要です。
サーバー・WordPressテーマは変更するのはすごく大変なので、時間もハードルも高いので始める前の準備がめちゃめちゃ重要!
WP-Searchはサーバーやテーマのほかに、使っているプラグインなど細かい設定もわかるおすすめの分析サイト。
このブログのWP-Searchの分析画面です。
サーバーはシンサーバーですが、僕はCloudflareという高度なCDNというシステムを導入しています。

-
-
ホームページの情報を引用させていただきました。
テーマ/プラグイン/サーバー/CMSなどを検出WordPress, Wix, Shopify, etc WP-Searchは、以上のWebサイトをサポートしています。 WP-Searchは、どのWor ...
WP-Search