ドコモのhome5G(ホーム5G)のルーター『HR02(エイチアール02)』は、電源を挿すだけでつかえるので、光回線の工事ができない賃貸に最適のネット回線です。
僕は光回線の工事ができない賃貸に住んでいて、初期モデルHR01を発売当初から2年つかったあと、メルカリで最新モデルHR02を購入、楽天モバイルSIMでつかっていた。
HR02・HR01はドコモのSIMを契約しなくても、どんなSIMカードでもつかえる。

Amazon・メルカリで安く本体を買って、データ無制限の楽天モバイルが最高!!
金額 | 楽天モバイル | ドコモで契約 |
---|---|---|
通信料金 | 3,168円 | 4,950円 |
HR02本体料金 | 1万〜3万円 | 71,280円 |
データ無制限 | ◯ | ◯ |
つかえる場所 | どこでも | 登録した場所 |
保証 | ✗ | ◯ |
安定性 | ✗ | ◯ |
いま『三木谷社長の紹介キャンペーン』
からだと、乗り換えで14,000pt、新規・再契約でも7,000ptが5回線まで、過去最大のとんでもないキャンペーンが行われている!!

三木谷社長の紹介リンクからの申し込みがおすすめ!!
-
-
詳しい申込方法を解説!!
いま『楽天モバイル』で過去最大のとんでもないキャンペーンが行われている。 楽天の『三木谷社長の紹介キャンペーン』で他社から乗り換えだと14,000pt、新規・再契約でも7,000ptが、5回線まで過去
過去最大キャンペーン中
初めての楽天モバイルは20,000ptキャンペーン中、さらに楽天カードを同時に申し込むと30,000ptなので、楽天モバイル初めてならこちらからがおすすめです!!
僕の家はドコモ回線・楽天回線ともに4Gの電波4本。
home5G(ホーム5G)はモバイル回線なので、時間帯によって速度は変わるのと、設置する家の場所の電波の強さに影響する。




僕はMacBook・iPhone・iPad、10台以上つないでも、オンライン対戦も余裕!!



三木谷社長の紹介リンクからの申し込みがおすすめ!!
楽天SIMの設定はめっちゃめちゃ簡単!!
SIMを差し本体をリセットする



本体を完全にリセットしてから起動するのが無難です。


設定ツールのパスワードを設定する






楽天APNプロファイルを設定する




プロファイル名 | 楽天モバイル |
APN名 | rakuten.jp |
ユーザー名 | - |
パスワード | - |
認証方法 | CHAP |
IPタイプ | IPv4/IPv6 |
IPタイプ(ローミング) | IPv4/IPv6 |


ランプが点灯すれば、設定完了!
再起動して設定が完了すると、接続ランプが全て点灯する。


通常の紹介キャンペーンは13,000ptで少ないので、三木谷社長の紹介リンクが圧倒的です!!
初めての楽天モバイルは20,000ptキャンペーン中、さらに楽天カードを同時に申し込むと30,000ptなので、楽天モバイル初めてならこちらからがおすすめです!!
ドコモ公式からが安心でおすすめ!!
僕はhome 5Gをつかうなら、しっかりドコモ公式から契約がおすすめです。
途中で解約でも違約金はないので安心です。
本体を購入するメリットは、36ヶ月間1,980円割引される月々サポートが適用されて、本体料金は実質無料です。
HR02 | 月々の料金・割引 |
---|---|
home 5G プラン | 4,950円 |
月々サポート (36ヶ月間) | −1,980円 |
HR02本体 (36回分割) | 1,980円 |
請求額合計 | 4,950円 |
手数料なしの分割ができるので、本体価格を無理なく購入できます。
僕はドコモで前モデルのHR01本体を一括購入して、月額3,853円で分割請求がない形になっています。

HR01・HR02を比較してみる
home 5GのHR01とHR02の性能や速度の違いを比較してみる。
HR02は通信速度が速くなって対応バンドも増え、スペックはかなり進化しています。
home 5G | ![]() | ![]() |
---|---|---|
発売日 | 2021年8月27日 | 2023年3月7日 |
定価 | 39,600円 | 71,280円 |
Wi-Fi接続 | 64台 | 64台 |
LANポート | 1台 | 2台 |
EasyMesh | ✗ | ◯ |
内蔵アンテナ | 8個 | 12個 |
HR02の付属品は「HR02本体」「説明書・保証書」「アダプタ・Ethernet」でシンプルです。
大きさも重さも同じような感じです。
外観のわかりやすい変化だとLANポートが1台から2台に、新しい機能は中継機と接続してより広範囲に安定して接続できるEasyMeshが追加された。



SIMカードは本体底面にあって、HR01は直接、HR02はSIMスロットに入れる形です。






SIMカードをいれて電源をつなぐだけでセットアップは完了するので、複雑な設定などはいらない。




HR01 アンテナの位置
HR01の受信アンテナは8個、「正面に1つ」「背面に2つ」「右側に5つ」「左側にはない」のでバラバラです。




HR02 アンテナの位置
HR02の受信アンテナは12個、「正面に2つ」「背面に2つ」「左側に4つ」「右側に4つ」と全方向にあるので、受信の感度はより強い。




通信速度
HR02になって有線とWi-Fiの伝達速度は速くなっている。
home 5G | ![]() | ![]() |
---|---|---|
下り最大速度 | 5G:4.2Gbps 4G:1.7Gbps | 5G:4.2Gbps 4G:1.7Gbps |
上り最大速度 | 5G:218Mbps 4G:131Mbps | 5G:218Mbps 4G:131Mbps |
有線伝送速度 | 1Gbps | 2.5Gbps |
Wi-Fi伝送速度 | Wi-Fi 6:1.2Gbps Wi-Fi 5:0.8Gbps | Wi-Fi 6:4.8Gbps Wi-Fi 5:3.4Gbps |
ランプは横から縦並びになって、「SIM」「Wi-Fi」が追加されたことで、より端末の状態がわかりやすくなった。


HR02は新しいLANポート2.5GBASE-T(2.5Gbps)が一つ増えて、速度が1Gbpsから2倍以上速くなった。


電波の帯域⇒バンド・電波状況
home 5Gの5G対応する帯域(バンド)は、HR02は新しく3つのバンドに対応した。
ドコモの5G帯域 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
n1 | - | - |
n28(プラチナバンド) | - | ◯ |
n78(3.4GHz) | - | - |
n78(3.5GHz) | - | ◯ |
n78(3.4-3.5GHz) | - | ◯ |
n78(3.7GHz) SA | - | - |
n78(3.7GHz) NSA | ◯ | ◯ |
n79 SA | - | - |
n79 NSA | ◯ | ◯ |
n257 SA(ミリ波) | - | - |
n257 NSA(ミリ波) | - | - |
4G対応バンドはHR02は1つプラチナバンドが非対応。
4G 帯域 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
バンド1 | ◯ | ◯ |
バンド3 | ◯ | ◯ |
バンド19(プラチナバンド) | ◯ | ◯ |
バンド21 | ◯ | ◯ |
バンド28(プラチナバンド) | ◯ | - |
バンド42 | ◯ | ◯ |
ドコモ・au・SoftBank・楽天の周波数帯
4Gバンド | ドコモ | au | SoftBank | 楽天 |
---|---|---|---|---|
Band 1 | ◯ | ◯ | ◯ | |
Band 3 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
Band 8 | ◯ | |||
Band 11 | ◯ | ◯ | ||
Band 18/26 | ◯ | ◯ | ◯ | |
Band 19 | ◯ | |||
Band 21 | ◯ | |||
Band 28 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
Band 42 | ◯ | ◯ | ◯ |
5Gバンド | ドコモ | au | SoftBank | 楽天 |
---|---|---|---|---|
n77 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
n78 | ◯ | ◯ | ||
n79 | ◯ | |||
n257 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
つながらないときは?
つながらないときはほとんどの場合に、ケーブルを一度抜いて電源を入れ直すと改善する。
それでもダメなら、底のリセットボタンを約10秒長押しして、本体を初期化するとつながる可能性はあります。僕も何度かこれで改善してつながりやすくなった。

自宅がドコモの電波が弱い場所でも、電波状況の改善をドコモにお願いすると、無料でリピーターを取り付けてくれる。
僕の家は4Gのアンテナ1つの電波状況がかなり悪い場所で、ドコモの作業員の方が外付けアンテナを庭先に取り付けてレピータに有線でつないでアンテナ4つに改善できた。(レピータは5G非対応)

接続した状態で設定サイト『http://web.setting/』にログインすればいろんな設定ができます。
5G電波が弱いときやレピータを使う場合には設定で4Gに固定するとつながりやすくなります。


バッテリーなら外や車でもつかえる
ドコモで契約すると登録した自宅だけなのに対して、楽天モバイルのSIMカードをつかうことで、home 5G(ホーム5G)をどこでも通信できます。
PDトリガーケーブルでモバイルバッテリーから電源を供給すれば、電源がない車や公園でもつかうことができる。





僕が10,000mAhのバッテリー『Power Bank Slim』でHR02で実験した結果、3時間弱つかうことができた。
市販のルーターでも
僕は以前までは、ルーター『WN-CS300FR』に楽天モバイルのSIMカードをいれてつかっていた!
本体のEthernetポートで有線でPCに接続もできるので、HR02より安く導入するのにおすすめです。
いま『三木谷社長の紹介キャンペーン』
からだと、乗り換えで14,000pt、新規・再契約でも7,000ptが5回線まで、過去最大のとんでもないキャンペーンが行われている!!
通常の紹介キャンペーンは13,000ptで少ないので、三木谷社長の紹介リンクが圧倒的です!!
初めての楽天モバイルは20,000ptキャンペーン中、さらに楽天カードを同時に申し込むと30,000ptなので、楽天モバイル初めてならこちらからがおすすめです!!
-
-
詳しい申込方法を解説!!
いま『楽天モバイル』で過去最大のとんでもないキャンペーンが行われている。 楽天の『三木谷社長の紹介キャンペーン』で他社から乗り換えだと14,000pt、新規・再契約でも7,000ptが、5回線まで過去
過去最大キャンペーン中
-
-
ネット回線のスピードテストのデータを引用させていただきました。
ダウンロードスピードはどのくらいですか? FAST.comはお客様のISPスピードを数秒で測定いたします。
Fast.com