Apple Watch

CIOのSMARTCOBY DUAL レビュー『Apple Watch 外充電の最適解、Anker・Satechiとも比較』

CIO SMARTCOBY DUAL アイキャッチ画像

CIO『SMARTCOBY DUAL』

僕は『Apple Watch Series 10 アルミニウムケース42mm』のセルラーモデルをつかっています。

Apple Watchを2019年からずっとつかっていて、「小型のアルミニウム」「セルラーモデル」が自分にとっては一番あっている。

セルラーモデルはiPhoneを持ち歩かなくても通信がつながって、Spotifyをストリーミングで聴けたり、Lineの簡単な返信や通知が確認できて、ランニングでiPhoneを持ち歩きたくない人にとってかなり便利です。

2024年 Apple Watch レビュー
AppleWatch買うなら、セルラーモデルがおすすめ!!『契約できる格安SIMのキャリアとSeries10レビュー』
AppleWatch買うなら、セルラーモデルがおすすめ!!『契約できる格安SIMのキャリアとSeries10レビュー』

AppleWatchをSeries8からSeries10に2年ぶりに買いかえた! 購入したのは42mmシルバーアルミニウムケースのセルラーモデルで、僕はずっと小さいサイズのアルミニウムケースをつかって

Series 10

ただ、つかってきて思うApple Watchの最大の不満点、それはバッテリー容量が小さいこと。バッテリーは丸一日もたないので、外出では充電器を持ち歩くことが多い。

笑顔
ケイタ

いろんなApple Watchの充電器を試して、CIOの『SMARTCOBY DUAL』はバッテリー式充電器でめちゃめちゃおすすめ!!

ほかの充電器と比較しながら、良い点・ダメな点、僕の部屋のApple Watchの充電方法など幅広く紹介していきます!

CIO
¥4,980 (2025/03/29 05:45時点 | Amazon調べ)

いままで使っていた『Apple Watchの充電器』

はじめに僕が使ってきたApple Watchの充電器を紹介します。

最初はAnkerの『Portable Magnetic Charger』から使い始め、手のひらサイズでType-C端子のノートPCで手軽に充電ができるのがとても便利でよかった。

Anker
¥4,990 (2025/03/29 05:45時点 | Amazon調べ)

そしてSatechiの『ワイヤレス充電ドック』は表裏で、Apple WatchとAirPodsが両方充電できる1台2役でさらに最高だった。

外出先にAirPodsも一緒に持ち歩いているなら、ワイヤレス充電ドックのほうがおすすめです。

ただ2つともバッテリーじゃないのでType-C端子にささないといけない、いつでもどこでも充電できないのが残念。

部屋での充電方法

僕の部屋のApple Watchの充電方法についても紹介します。

前まではApple純正の『磁気充電ドック』をつかっていて、デザインもかっこよく、充電端子の出し入れで充電スタイルが選べてすごく良かった。ただネックがスペースをとってしまうこと。

そこで『3 in 1 MagSafe充電器』で充電スペースをひとつにまとめて、コンパクトでスタイリッシュに、いい感じにアップデートができた。

Belkin
¥12,918 (2025/04/02 07:57時点 | Amazon調べ)

CIOのApple Watch充電器『SMARTCOBY DUAL

そして本題、CIOの『SMARTCOBY DUAL』を紹介していきます。

中身は本体と説明書が入っているだけでとてもシンプル。サイズがかなりコンパクトなのもいい。

充電開始はちょっと面倒

SMARTCOBY DUALはバッテリー式なので、どこでもApple Watchの充電ができるのはめっちゃいい。

ただ電源ONにするには、電源ボタンの長押しないといけないのは少し残念。Apple Watchを置くだけで自動的に充電開始されるともっと便利なのにー

CIO SMARTCOBY DUAL 充電スタート

電源ボタンを押すと充電が開始されるのと同時に、ライトが点灯してバッテリー残量の確認ができる。

残量は「100〜76%」が、「75%〜51%」が、「50〜26%」が、「25〜0%」が、便利だけど覚えるには難易度が高い気が。。

バッテリーはフル充電一回以上

SMARTCOBY DUALのバッテリー容量は950mAhなので、最新のAppleWatchのフル充電一回分以上の容量があるのは素晴らしい、十分十分です。

Ultra 2564mAh
Series 9(45mm)308mAh
Series 9(41mm)282mAh
Ultra 1542mAh
Series 8(45mm)308mAh
Series 8(41mm)282mAh
SE 2(44mm)296mAh
SE 2(40mm)245mAh
中国CCC認証のウェブサイトより引用

Type-Cだけど、本体充電は不便

SMARTCOBY DUALはType-Cの差込充電ができないのは、ふだんケーブルで充電している人にとってはかなり不便だと思う。

僕はコンセントにアダプタを挿すのが面倒で、MacBook ProやPCハブで充電することが多い。

Type-C端子の出し入れは片手で簡単なのはいいですね。

CIO SMARTCOBY DUAL 端子のスイッチ

ちなみに僕の部屋では突っ張りシェルフに充電スペースをつくって、ケーブルで充電できるようにしている。

ケーブルホルダーはいろいろ試して、「バネ式 ケーブルホルダー」が圧倒的に使いやすいのでおすすめですぞ。

Lamicall
¥1,699 (2025/04/03 17:04時点 | Amazon調べ)

小型で持ち運ぶのにもいい

ずっと使っている小型のガジェットポーチ「STOW Organizer」にも違和感なく入るコンパクトさも嬉しいですね。

Native Union
¥7,700 (2025/04/03 17:04時点 | Amazon調べ)

『SMARTCOBY DUAL』と『ワイヤレス充電ドック』を比較

SMARTCOBY DUALはバッテリーを搭載しているのに、Satechiのワイヤレス充電ドックと5gしか変わらない驚きの軽さです。

iPhone15がType-Cになった恩恵?

あまり必要性はないかもだが、iPhone 15から電源の端子がライトニングからType-Cになったので、iPhone⇒SMARTCOBY DUALへの給電ができる。

SMARTCOBY DUAL本体だけの単体充電、Apple Watchに給電しながらの本体充電するパススルー充電もできるんです。

ほかにワイヤレス充電ドックをうまく使えば、iPhone⇒Apple Watch・AirPodsに充電ができるのも面白い。

Type-C搭載
iPhone 15 Pro レビュー『ケースなし裸で使いたくなる質感と軽さ、iPhone 14 Proと比較やおすすめのアイテムも』
iPhone 15 Pro レビュー『ケースなし裸で使いたくなる質感と軽さ、iPhone 14 Proと比較やおすすめのアイテムも』

iPhone 15 Proも買って、デザインや持った感じ、iPhone 14 Proからどう変わったのか、おすすめのアクセサリなどを紹介するので、購入の参考にしてもらえると嬉しいです。

iPhone 15 Pro

外作業は、パススルー充電で!

外でPC作業をするときにはType-C端子に差し込んで、Apple Watchに給電しながらSMARTCOBY DUAL本体の充電をするパススルー充電ができる。

MacBook Proのスタンドで角度を付けても、SMARTCOBY DUALはマグネットで外れないので、いつもどおり作業ができるのもいいですね。

スタンド
PC外作業を最強に!!『おすすめのノートパソコンスタンド MOFT Cooling Stand レビュー』
PC外作業を最強に!!『おすすめのノートパソコンスタンド MOFT Cooling Stand レビュー』

僕はコンパクトなM1 MacBook Air 13インチを使っていたが、よりディスプレイの大きいM1 Max『MacBook Pro 16インチ』をいまは使っています。 左『MacBook Pro 1

MacBookスタンド

MacBookから電源をとるときには注意

SMARTCOBY DUALは多少の幅があるので、MacBookのType-Cの差込口が一つしか使えない。ワイヤレス充電ドックを使うときも同じくです。

MacBook ProはMagSafe端子と左右のType-C端子があるが、MacBook Airは左側しかないのでちょっと注意。

iPad Proでも使える

iPad Proだと側面のType-C充電はできても、Magic KeyboardのType-C電源にはサイズ的に差し込めないのも残念です。

CIO
¥4,980 (2025/03/29 05:45時点 | Amazon調べ)

\ 内容はどうだった??/

-Apple Watch
-