Pixel 7 Proはワイヤレス充電に対応していても、iPhoneのMagSafeの機能はとうぜん使うことができません。
iPhoneユーザーとしてMagSafeの便利さを知っていると、Pixel 7 Proでもと思うようになり、PixelのMagSafe化を考えました。
ワイヤレス充電対応しているスマホは、MagSafe対応のシールを貼ればMagSafe化できます。
シールはスマホケースに貼ることが推奨されているのが多いので、ケースにMagSafe対応のシールを貼る形でPixel 7 ProをMagSafe化することにしました。
ケースはデザイン性が高く保護もしっかりしたCASETiFYの『インパクトケース』を選びました。
ケースは本体をしっかり保護する厚みで、ケーブル穴やマイクやスピーカー口もちゃんと確保されている。
装着してみると、思っている以上にカッコいい。
ケースの厚みがデザインを壊してしまうと思っていたけど、この厚みがいい感じにカッコよく想定外でした。


Snap-On マグネットリング
僕は丸型のMOFTのMagSafeシール『Snap-On マグネットリング』を『インパクトケース』にくっつけて、Pixel 7 ProをMagSafe化することにしました。
「Snap-On マグネットリング」はケースに装着が推奨されているので、本体に直接取り付けるのは避けたほうがいい。
説明書の点線の丸形を切り取って、裏側をつかって位置の調整ができる。
位置の確実性はかなり低いので、自分でいい位置を決めたほうがいい、メチャメチャ正確性を求めるならオススメしません。

Googleマークの「G」を中心に合わせてシールをはがして取り付ける。一度くっつけると、貼り直しはできないので注意。

実際に付けてみると、ケースのブラックの色と調和してカッコいい。


ワイヤレス充電ができなくなる
「Snap-On マグネットリング」をケースをつけると、ワイヤレス充電はどんなに頑張っても、全く反応しなくなる。
Pixelを充電するのに便利な『Pixel Stand』も使えなくなるので注意。



HaloLock スマホリング・スタンドはメチャメチャ便利
MagSafeスマホリング兼スタンドの『HaloLock スマホリング・スタンド』をiPhoneでつかっていて、PIxel 7 Proでも使うことにした。

大きいPixel 7 Proでも握りやすい
リングのサイズとぴったりでマグネットの強度も非常に強く、iPhoneでMagSafeで付けたときよりも強くクッツクのには驚ろいた。


Pixel 7 Proに実際に付けてみると、デザインも調和してホワイトとシルバーがマッチする。

リングは縦も横も自由自在。
Pixel 7 Proの大きなサイズ感もシッカリとつかめます。

スマホスタンドとしても最高
スマホスタンドとして安定感は高く、角度もちょうどよい。
ケースのシリコン素材が良いクッションになって、ケースとスタンドが絶妙にスタンドの安定感が増してる感じです。
iPhoneとくらべてみて
iPhone 14 ProはPITAKAのケース『MagEZ Case 3 600D』装着して使っている。
どちらもめちゃめちゃ快適。
握り心地もどちらもいい感じ。



Snap-Onはズレやすいので微妙
『Snap-On マグネットリング』はリングのみで下の部分に磁力がないので、人気が高いMOFTの『Snap-On』は固定位置でピタッと装着できない。

カードの取り出しも大変で、常にくねくねと簡単に動いちゃう。


スタンドとしての安定感もほとんどなく、気を使うスマホスタンドって感じです。

Snap-On をつかうなら、チョロンと下もついている『Magsafeリング』のようなシールがオススメです。
僕はPixel 7 ProでSnap-Onを使うことはないので、スタイリッシュにするためにも『Snap-On マグネットリング』を選びました。

iPhoneにとっては『Snap-On』はかなり便利なアイテムです。
-
-
MOFT Snap-On 『iPhoneのスマホスタンド兼カードケース』
MOFTからiPhoneのMagSafe機能がついたスマホスタンド『Snap-On』が登場しました。 iPhone12シリーズからの新機能MagSafeはiPhone背面のマグネットで充電、アクセサリ
記事をみる
MagSafe充電スタンドで便利に
Pixel 7 ProをMagSafe化することで、iPhoneとおなじようにマグネットでクッツいて充電できるようになります。

僕はPixel 7 ProはTwelve SouthのMagSafe充電スタンド『South Forte』を使っています。



スタンドだけなので『MagSafe充電器』が必要です。

MagSafe充電器がデスクにあると便利でカッコいい
iPhoneはBelkinの『2 in 1 MagSafe充電器』をAirPodsと一緒にスタンド・充電用として使っています。


スマホを充電したうえで、自分の目の前に常に置いていつでも使えるので、MagSafeスタンドはとても便利でカッコよくなります。
iPhoneは『2 in 1 MagSafe充電器』、Pixelは『South Forte』が定位置で、逆にしても問題なく充電・スタンドとしてつかえる。


まとめ
Pixel 7 ProにCASETiFYの『インパクトケース』にMOFTの『Snap-On マグネットリング』を装着してPixelをMagSafe化することでメチャメチャ便利になります。
MagSafeのスマホリング兼スタンドの『HaloLock スマホリング・スタンド』は、ケースの厚みをマグネットリングでカバーしてくれ、ケースのデザインとキレイにマッチ、外出時の使い勝手が飛躍的にあがりました。
また、『South Forte』や『2 in 1 MagSafe充電器』のような充電スタンドがつかえると、想像以上に生活やデスク環境が快適になります。
MagSafeはiPhoneだけでなく、Pixelなどのワイヤレス充電対応のAndroidスマホでも使ってみるのがオススメです。
