いまさらですが、Googleのスマートスピーカー「Google Nest Hub」を購入しました。
以前はAmazon Echo Spotを使っていましたが、スマートスピーカーとしてはほとんど使わずに、基本的に時計として使用していました。
Echo Spotは時計や予定やニュースにも切り替わるので、いろんな情報を表示してくれました。先月、突然画面が映らなくなって壊れてしまったので、Amazonに問い合わせたら全額返金してもらえました。

スマートスピーカーとして、「Google Nest Hub」を新しく購入したので、レビューしてみたいと思います。
Google Nest Hub レビュー【メルカリで買ってみた】

Nest HubはGoogle Storeで買うと15,000円ですが、メルカリで新品を9,500円で購入しました。
キャンペーンのポイントも使ったので、実質半額以下の7,000円でした。発売から半年以上経っているので安く買えます。
ちょっと大きめの時計として最適

iPhone 11 Proとくらべてみると、かなりコンパクトなのがわかります。
7インチのタッチスクリーンで結構キレイなディスプレイです。
時計を全画面に表示可能で選択できる


スマートスピーカーとして
Nest Hubは、しゃべりかけたことが表示されるのが便利です。

画面に聞いた内容も表示されます。

「OK Google」と問いかけるマイクの切り替えと音量調整はウラ側で可能です。

Spotifyで音楽が聞けるのはいいですね。

まとめ

Nest Hubで良かったこと
- コンパクトでちょうど良いサイズなので、様々なところに置きやすい
- ディスプレイは鮮明でキレイ
- 音質も結構良い
- タッチ操作可能で操作が快適
- やっぱりスマートスピーカーはディスプレイ付きが便利
Nest Hubで残念だったこと
- フォトライブラリーの切り替えに予定やニュースは表示できない
- フォトライブラリーの時計の設定ができないのと表記が小さいので見づらい
スマートスピーカーを買うならディスプレイ付きのものがオススメです。
目で見てわかりやすいのとタッチ操作でタブレットのように使うこともできます。ディスプレイ付きスマートスピーカーなら、便利な置き時計としても非常に便利です。
Nest Hubはフォトライブラリーでは時刻の表記が小さい・設定ができないなどの問題はあります。しかし、Nest Hubを使い始めてからEcho Spotを使っていたときよりも、スマートスピーカーとして使う幅が広がりました。
僕はAmazon Echo SpotよりもGoogle Nest Hubをオススメします。参考にしてもらえると嬉しいです。