ガジェット

home 5G HR01 レビュー 『次世代のホームルーター』

home 5G HR01 ホーム画面

home 5G HR01

【ドコモ home 5G】 は5G通信に対応したホームルーターです。

光回線の工事ができない、備え付けのネット回線が遅い賃貸に住んでいる人など、自宅のネット回線を少しでも通信速度を速くしたい人にオススメです。

僕の部屋も光回線がひけない、備え付けのネット回線が遅いので、快適なネット環境を構築できることに期待して、home 5G HR01を導入することにしました。

本体価格は4万円ちかくしますが、端末代が実質無料のキャンペーンを多く利用できることができます。

僕もポイント還元で端末代は実質無料で契約しました。

付属員はスゴくシンプルで、本体、アダプタ、取り扱い説明書、SIMカードだけです。

ネット回線を自宅に導入するのも簡単です

設定もとても簡単、本体下部にSIMカードをいれて、アダプタを差し込んで電源をいれればセットアップ完了。

home 5G HR01 レビュー

home 5G HR01はコンパクトなサイズ感、電源をつなぐだけで気軽に使い始められます。

通信速度は光回線には当然及ばないですが、docomoの安定した通信をギガ数を気にせずに利用できます。

home 5G HR01を使うために

home 5G HR01を使うには、docomoのhome 5Gプランに加入する必要があります。

home 5G プランは、税込月額4,950円です。

本体購入すると自動的に「月々サポート適用」で1,100円の割引を受けることができるので、月々実質3,850円です。

光回線の工事費、よくある2年契約などの長期契約が必要ないので、やめたいときにやめられます。

本体の購入はキャンペーンで割引できます。

docomoのスマホ料金も安くなる

docomoのスマホを使っている人は「home 5Gプラン」加入していると、スマホの料金割引を受けることもできます。

home 5G セット割が適用され、最大-1,000円の割引が適用されます。僕の場合は5Gギガホプレミアが-1,000円の割引されています。

また、ファミリー割引を受けていれば家族全員にhome 5G セット割が適用、家族全員のスマホ料金が安くなります

home 5gの基本使用料

通信スピード

僕の自宅は4Gエリアで電波は良好ですが、時間帯によって速度は変わり不安定です。

下りは50Mbps〜20Mbps、上りは10Mbps〜5Mbpsとそこそこのスピードはでます。光回線に比べて全体的に速度がでないのと、上りは遅いほうなので、動画のアップロードはちょっと遅めでしょう。

スピードに関しては普段使いのインターネットで、単身または二人暮らしの自宅使いであれば十分な速度です。

登録した住所以外では使えない

ホームルーターを申し込む際に登録した住所以外では使えません。

僕は当初、docomoのミスで違ったルーターとSIMがきました。そのときには、一切通信がつながりませんでした。

コンセントをつなぐだけでセットアップができるので、複数の場所で使えればメリットは多いですが残念です。

ルーターに楽天モバイルも悪くない

少し前までは、『楽天モバイル 』のSIMをI-O DATAのWiFiルーター『WN-CS300FR』にいれて使っていました。

WN-CS300FRはSIMカードをいれて通信を行うルーターです。

楽天モバイルは楽天エリア内での通信が無制限、通信速度も良好、一度に何台の機器をつなげても安定しています。

WN-CS300FRは楽天モバイルのネット回線を無制限で使える「バンド3」に 固定して通信ができます。本体にはEthernetポートがあり、PC接続も安定しやすくなります。

僕はWN-CS300FR』+『楽天モバイル 』で、ストレスなく利用することができました。

住んでいるエリアが楽天エリアでないと無制限に使えないので確認は必須です。

I-O DATA
¥7,699 (2023/09/24 02:46時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

次世代のインターネット回線

5Gがもっと普及することによってホームルーターの速度があがれば、次世代のインターネット回線になるかもしれません。

短期滞在や引っ越しが多い人も、そのまま住所変更するだけで使い続けられます。

docomoの5Gエリアはサイトから簡単に確認できます。

サービスエリアマップ | 通信・エリア | NTTドコモ
docomo サービスエリアマップ

ドコモのサービスエリアマップをご案内します。

サイトをみる

簡単に設置できて、デスクがスタイリッシュ

本体にアダプタを差し込みだけ、Ethernetポートもあるのでパソコンの横に置けば、デスクもスタリッシュに配置できます。

まとめ

【ドコモ home 5G】 は、僕のようにパソコン、スマホなど10台以上のデバイスを同時にネットつないでも快適に利用できます。

光回線は工事費や2年契約などが大きなハードルですが、「いつでもやめられる」「引っ越しても住所変更」できるので、賃貸暮らしの人や出張が多い人には最適です。

光回線に必要な工事や費用、手間もなくなり「どこでも高速ネット」ができるホームルーターが広がれば、今後のネット回線の主流となるかもしれません。

-ガジェット