僕はiPhoneやAirPodsの充電器をワイヤレス充電に変えてから、充電を意識しないで充電ができるようになりました。
充電ケーブルを「差し込む」か「置くか」のわずかな違いですが、毎日の習慣のなかでは大きく変わると思います。ワイヤレス充電が当たり前になると、充電器がiPhoneやAirPodsの置き場になってしまいます。
また、ケーブル類が最小限に抑えられるのでゴチャゴチャ散らからないのもメリットですね。
ワイヤレス充電器のメリット
- ケーブルを接続する手間がないので、充電器がスマホの置き場に変わる
- ケーブルマネージメントの手間がなくなりゴチャゴチャしない
ワイヤレス充電器の購入を検討している方に参考にしてもらえると嬉しいです。
おすすめのワイヤレス充電器

メインのワイヤレス充電器はNATIVE UNIONの「Drop XL Wireless Charger」を使っています。
左右に2つのディバイスを充電できます。僕は自分に近い位置にiPhone、遠い位置に第2世代のAirPodsを置いています。
表面はゴム状ですべりにくい高級感のある素材でとても格好良いです。別にUSB A端子があるので、もう一つ充電も可能です。



USB AからCの変換アダプタを挿せばType Cでも充電可能です。

ワイヤレスヘッドフォンは置く用ワイヤレス充電器へ

外で使うイヤフォンは「AirPods Pro」と「Pixel Buds」の2つを使っています。「Belkin BOOST UP ボールド ワイヤレス充電器 プレミアム」がイヤフォンの置き場になっています。
充電を意識することなく、帰ってきたら置けば良いのでとても便利です。




スマホを充電しながら使うなら、スタンド型のほうがおすすめ
僕が使っている2つのワイヤレス充電器でスマホを充電する場合には、「充電しながらの使用ができないこと」「充電できているかを確認が必要」のデメリットがあります。
スマホでワイヤレス充電器を使うならスタンド型の方が良いです。
以前はロジクールの「Powered Wireless Charging Stand iD20WH」を使用していました。
充電しながら作業をすることもできます。

縦置きにもできるので動画視聴も可能です。

まとめ

メインのワイヤレス充電器「Drop XL Wireless Charger」(iPhone,AirPods第2世代)
イヤフォンのワイヤレス充電器「Belkin BOOST UP ボールド ワイヤレス充電器 プレミアム」(AirPods Pro,Pixel Buds)
過去使っていたスタンド型のワイヤレス充電器「Powered Wireless Charging Stand iD20WH」
ワイヤレス充電に対応しているスマホがほとんどのなかで、様々な充電器が販売されています。ワイヤレス充電器の購入する際に参考にしていただけると嬉しいです。