AirPods

AirPods Pro(第2世代)『前モデルとの違い、PITAKAケース装着で快適に』

AirPods Pro(第2世代) アイキャッチ画像

AirPods Pro(第2世代)

僕は外出時、駅やカフェまで歩いていくとき、電車の移動で『AirPods Pro(第2世代) ​​​​​​​』つかうことが多い。

AirPods Pro」はカナル式で耳に密着のノイズキャンセリングイヤホン、外音取り込みモードは自然に会話ができる高い性能があるので「外出用イヤフォン」に最適です。

AirPods(第3世代)』とイヤフォンのサイズは同じくらい、ケースはProのほうが少しだけ大きい。

普段「AirPods Pro」をどのように使っているか、旧モデルとの違いや新機能、使っているケースなどをまとめてみる。

左『AirPods Pro』右『AirPods』
上『AirPods』下『AirPods Pro』

AirPods Pro『第2世代と第1世代の違い』

AirPods Pro」の形状は、「第1世代」から「第2世代」であまり変わっていないが、側面にストラップの穴が付いて、イヤフォンのセンサーが微妙に小さく・位置も違う。

「第1世代」は途中からMagSafe対応モデルが登場したが、「第2世代」は全てMagSafeに対応している。

左が新しい第2世代右が第1世代

ケースにスピーカーがついた

新しく小さいスピーカーがついて、ライトニングの充電、ワイヤレス充電、MagSafe充電、すべての充電開始時に「ピーン」と音がでるので、充電が開始されてなかったというトラブルも少なくなった。

ノイキャンがさらに強力に

ノイズキャンセリングの進化はすぐ実感、電車のなかはもちろん、飛行機のなかの騒音もほとんど消えてくれる強さに進化した。

AirPods Pro (第1世代)』でも必要十分の性能なので、価格を抑えたいなら旧モデルでもいいと思う。

Apple
¥25,497 (2023/11/30 17:41時点 | Amazon調べ)

PITAKAのAirPods Proケースはいい感じ

ずっと、AirPods ProにPITAKAの『MagEZ Case』を装着して使っている。

上は両面テープで一度装着すると取り外せなくなる、下もぴったりでクッつけてしまうとなかなか取れない。

言い換えると、ジャストフィットしてフィット感はかなり高いケースです。

ピッタリサイズ
上はテープで装着

実際にAirPods Proに装着して

全面しっかりと保護され厚みもあって、落としてたときの衝撃に強い、さらに手触りはセラミド繊維なので、とても触り心地がいい

ストラップやライトニング端子、スピーカーの穴もしっかりと確保されている。

デザインもスタイリッシュでカッコいい、高級感があってケースをつけている違和感がない。

AirPods Proをポケットに入れて持ち歩くようになった

「AirPods Pro」は外出専用イヤフォンとして持ち歩くときには、柔らかい布の袋に入れてバッグにいれていたが、PITAKAのケースを装着してからは、直にズボンのポケットで持ち歩くようになった。

AirPods Proを持ち歩く
柔らかい布にいれて
ケースを装着してから、そのままズボンのポケットに

MagSafe対応だが、少し磁力は弱い

ケースは問題なくクッツキ・充電できるが、磁力は少しだけ弱くなるので少し妥協は必要。

PITAKA
¥8,999 (2023/11/25 02:11時点 | Amazon調べ)

まとめ

AirPods Pro(第2世代) ​​​​​​​』文句のつけようのないノイキャンイヤフォンです。

PITAKAの『MagEZ Case』はAirPods Proをしっかり守ってくれるので、今まで高級イヤフォンとして色々と気を使っていたことが、気にならなくなった。

普段はケースを付けた状態で、シェルフの上にBelkinの充電器『3 in 1 MagSafe充電器』を置いてMagSafe充電しているが、部屋のスペースもとても快適になった。

-AirPods
-, , ,